本日は、NHK「趣味の園芸 野菜の時間」の講師で、農学博士の木村正典氏をお迎えして「雑草を活用する」を開催しました。
「雑草」とは、人の生活圏に勝手に生えてきた植物を指します。
病虫害の巣として除草されがちですが、完全に排除することは難しく、共存していくことが大切です。上手に付き合うことで、病虫害のターゲットとなる農作物から雑草に目を向けてもらい、被害を「希釈する」という考え方を学びました。
また、一口に「雑草」といっても、多様な種類や個性があり、その活用方法や注意事項を写真を交えてご紹介いただきました。
雑草の美味しい調理方法のくだりでは、身近な雑草が食材に大変身することに驚きの声が上がりました。
安全を十分考慮した上で、これから来たる食欲の秋に、挑戦してみてはいかがでしょうか?
木村先生の今後の予定は次の通りです。
10月19日(日):秋冬野菜を育てる
12月21日(日):自分で剪定する
2月15日(日):軟化して育てる
定員を上回るお申し込みが予想されますが、開催日の前日や当日にキャンセルが出ることがあります。
抽選に漏れた場合も、前日か当日の朝にお申し込みのページをご覧ください。
申し込みをしたが、後日受講できなくなった方は、ご自身のマイページにてキャンセルをしてください。
1人でも多くの方が受講できるように、譲り合いの精神でお願いします。
ご参加になった皆さん、お疲れさまでした。
木村先生、ありがとうございました。