サポーター講習会(富田裕明氏)を行いました。

今回は、NHK「趣味の園芸」の講師、富田裕明氏をお迎えして「春まき草花の種類や種まきの方法について」を開催しました。

種まきの適期からはじまり、播種の方法や移植、用土などのお話を伺いました。

特に印象深かったのは、移植時の鉢についてでした。
古い鉢をそのまま使用すると、「立ち枯れ病」の原因になるで、清潔な鉢を用意することがポイントです。
鉢一つで、その植物の将来を左右しかねないというお話に、会場もざわついおりました。消毒の方法についての質問もあり、関心の高さがうかがえます。

また、種まきにおすすめの種類を華やかな写真を交えて紹介していただきました。
園芸シーズンが近づくなか、今年はどんな植物で庭を彩ろうかとワクワクさせてくれる内容でした。

富田先生の今後の予定は次の通りです。
5月16日(金):挿し木・挿し芽・葉挿し・根挿しについて
7月18日(金):暑さに強い植物と夏越しのヒント
9月19日(金):秋撒きの草花・種類と育苗
11月21日(金):南半球の植物
1月16日(金):洋蘭の基本
3月20日(金):春の山野草

定員を上回るお申し込みが予想されますが、開催日の前日や当日にキャンセルが出ることがあります。
抽選に漏れた場合も、前日か当日の朝にお申し込みのページをご覧ください。

申し込みをしたが、後日受講できなくなった方は、ご自身のマイページにてキャンセルをしてください。
1人でも多くの方が受講できるように、譲り合いの精神でお願いします。

ご参加になった皆さん、お疲れさまでした。
富田先生、ありがとうございました。