バラと宿根草が楽しめます

バラの花数は全体的に落ち着いてきましたが、宿根草とのコラボレーションが楽しめるようになってきました。

バラも早い品種では二番花の花芽が見え始めているのもありました。

 

野生種とその交配種のエリアです。

そろそろまた来年の株が多くなってきました。

 

 

ハマナスのローズヒップが大きくなってきていました。

 

オールド・ローズエリアの様子です。

 

 

バラの花は減って来ましたが、宿根草などが楽しませてくれています。

花穂に棘がある「アカンサスモリス」と、花穂が煙のような「スモークツリー」

 

 

黄色や青の花がきれいに咲いています。かわいい形のクレマチスも。

 

 

モダンローズエリアの様子です。

次の花芽が伸びてきていました。

 

 

 

クライミングとシュラブローズのエリアです。

パーゴラのバラはそろそろ終わり。大きなアーチの「ニュードーン」はよく咲いていました。

 

ランブラータイプのツルバラは見ごろのものや、これから咲くものもありました。

 

 

イングリッシュ・ローズエリアのロープにも良く咲いていました。

 

 

イングリッシュ・ローズエリアの様子です。

枝先に複数輪花をつけるためまだまだボリュームがあるように見えます。

 

東屋の上の方で「グラハム・トーマス」が咲いていました。

 

宿根草の「モナルダ」が咲いてきていました。

 

香りのバラエリアの様子です。

赤いポールのバラがきれいに咲いていました。

 

 

願いの泉周辺の様子です。

 

鉢バラの新芽がだいぶ伸びてきていました。

 

花菜ライブラリー前のバラもきれいです。鉢バラもそこそこ咲いています。

 

 

きらめきモールの花壇では一足先にアジサイが見られます