全体的にピーク時よりもボリュームダウンしてきましたが、落ち着いて楽しめるような状況です。
エリア的には香りのバラエリア、モダンローズエリアで花数が多いです。
オールド・ローズエリアの様子です。
一季咲きのものは咲き終わりが多くなっています。

アーチのバラもまだ少し咲いていました。

野生種のエリアでは暑い地方に咲く「カカヤンバラ」のつぼみが目立ってきました。

「ラ フランス」はよく咲いていました

モダン・ローズエリアの様子です。
品種によってきれいに咲いている品種があります。

二番花のつぼみもどんどん上がっています。

ボリューム良く咲いている品種もあります

クライミングとシュラブローズのエリアです。
壁面のバラは見ごろのものもあります。


クライミングとシュラブローズのエリアの裏も良く咲いていました。

バラの花弁でカエル君がお休み中でした。

イングリッシュ・ローズエリアの様子です。
二番待ちのものが多くあります。

こちらもランブラー系統のバラがよく咲いていました。

香りのバラエリアの様子です。
花数が多い株が多くあります。「咲いている感」がつよいです。



池の上のバラも良く咲いていました、が、逆光感が強いですね・・・。

きらめきモール端、ライブラリー前の「リアンローズ」です。
見事に咲いていますが、頭が重く倒れてしまっているところがあるのが残念です。

薔薇の轍(わだち)の中では、バラのほかにも宿根草がもりもり咲いてきています。
こちらはテクスチャがかっこいい「アカンサスモリス」
