秋といえば、”アート”?、”グルメ”?、”スポーツ”?
今年の「花菜ガーデン」の秋は、”アート”も、”グルメ”も、”スポーツ”も、みんなここで楽しめちゃう!
それぞれたくさんのコンテンツをご準備いたしましたので、思い思いの秋をお楽しみください!
このページでは、いまの時点でお知らせできる情報を順次更新していきます。
記事の内容は、随時、加筆&修正しますのでご了承ください。
画像をタップ(クリック)すると、大きな画像(PDF)が表示されます。
※イベントの開催日時や内容は、予告なく変更になることがあります。
※参加費・体験料には消費税を含みます。
※開催場所はいずれも園内の有料エリアです。ご参加には、別途、入園料金が必要です。
コンテンツ一覧
開催期間:11月8日(土)~11月30日(日)
●アート ●グルメ ●スポーツ
01▶ ●はじめてのランニング教室
02▶ ●よさこい & Kids Dance!
03▶ ●●キッズ・フラダンス教室
04▶ ●湘南フラダンスショー
05▶ ●わんわんデー
06▶ ●チャコールグリル体験 ~炭火で楽しむちょこっとBBQ~
07▶ ●チャコールグリルフード、ホットドリンク販売
08▶ ●キングベルふわふわ
09▶ ●秋の逢魔時 怪談会
10▶ ●”鎌倉野菜”を使った料理教室
11▶ ●吹奏楽部演奏会
12▶ ●秋の黄昏 演奏会
13▶ ●●球根植え付け体験 春の球根花壇をガーデナーと作ろう!
14▶ ●はじめての”能”入門講座
15▶ ●花菜ガーデン” 薪能 -秋の宵-
◆◆◆はじめてのランニング教室
スポーツの秋、気持ちの良い早朝の花菜ガーデンでランニングを始めてみませんか?
JAAF公認ジュニアコーチがランニングのコツや楽しさをレクチャーします。
親子や三世代での参加も大歓迎。
平塚で開発されたお米「はるみ米」で作ったキッチンHana特製「おにぎり・豚汁セット」をランニング後に朝食としてご準備いたします。
気持ちのいい園内でお召し上がりください。
また、お土産にアミノ酸飲料「オレは摂取す」(ダイトー水産株式会社)をお持ち帰りいただけます。
<協賛>ダイトー水産株式会社
開催日時:
2025年11月8日(土)
8:00~9:00(通常9:00開園のところ開園前に貸切で実施)
講 師:
JAAF公認ジュニアコーチ下島千明氏
ランニングディレクター 天間明美氏
対象:小学生以上(未就学児不可)
定員:30名
参加費:1,500円
お申し込み方法:事前予約で先着順(抽選なし)
9月1日(月)9:00から先着順にて受付します。
詳細はスクールページをご覧ください。
→「スクール:はじめてのランニング教室」のページへ
◆◆◆よさこい&Kids Dance!
今年は秋に”華”が舞いおりる!
これまで数々の賞を受賞してきた、地元湘南ひらつかのよさこいチーム「疾風乱舞」をはじめ、「Rie Dance Team」、「ティンカーベル」のキッズたちが、オータムフェスティバルのオープニングを彩ります!
開催日時:
2025年11月8日(土)
1.10:30~11:00
2.14:00~14:30
※雨天時は、花菜フォーラム/クラフト実験室にて開催
開催場所:花菜ステージ(有料エリア)
対象:どなたでも
疾風乱舞
Rie Dancing Team
ティンカーベル
●スポーツ
◆◆◆キッズ・フラダンス教室
フラダンスに興味はあるけど、どこで習ったいいの?ちょっと体験してみたいけど、どうしたらいいんだろう?
「花菜ガーデン」で、できます!
キッズを対象としたフラダンス教室を開催いたします。
そして、レッスン最後には、なんと!14:30から花菜ステージでおこなわれる「湘南フラダンスショー」にダンサーとしてご参加いただきます。
ぜひフラダンスの魅力に触れるきっかけにしてください。
参加してくれたお子様には、レイのプレゼントもあります!
開催日時:
2025年11月9日(日)
13:15~14:15(本番を含めると14:45くらいまで)
講師:金田千波氏
開催場所:花菜フォーラム、花菜ステージほか(全て有料エリア)
対象:3歳~小学6年生までの男女
定員:30名
参加費:無料
お申し込み方法:事前予約で先着順(抽選なし)
2025年10月1日(水)
9:00から先着順にて受付します。
応募は、ホームページのみの受付です。
詳細はスクールページをご覧ください。
→「スクール:キッズ・フラダンス教室」のページへ
◆◆◆湘南フラダンスショー
湘南エリアを中心に活躍されているフラダンスチームのみなさんによるハワイアンバンドとフラダンスショーを開催いたします。
老若男女問わず、楽しいフラショーご覧ください。
開催日時:
2025年11月9日(日)
14:30~16:30
開催場所:花菜ステージ(有料エリア)
※雨天時は「花菜フォーラム」「クラフト実験室」にて実施いたします)
◆◆◆わんわんデー
15周年特別企画!わんちゃんと花菜ガーデンを楽しもう!
通常、ペットの入園ができない当園ですが、15周年の秋の特別企画として、わんちゃんと楽しめる日をご用意しました!
秋のバラ園を散策したり、芝生の広場でのんびりしたりと、秋の花菜ガーデンをわんちゃんと過ごしていただけます。
入園には条件があります。必ず内容をご確認のうえ、HPからお申し込みください。
開催日時:
11月11日(火)、18日(火)
各日9:00~17:00
※雨天決行、荒天中止
定員:各日50組
参加費:300円(税込)/頭
※大人(18歳以上)1名につき、1頭まで入園可能です。
お申し込み方法:事前予約で先着順(抽選なし)
2025年9月1日(月)
9:00から先着順にて受付します。
応募は、ホームページのみの受付です。
詳細は募集ページをご覧ください。
→「わんわんデー(11月11日)」のページへ
→「わんわんデー(11月18日)」のページへ
◆◆◆チャコールグリル体験 ~炭火で楽しむちょこっとBBQ~

炭火を使ったプチBBQ体験を開催します。
秋の午後、揺らめく火を眺めながら、キッチン工房で販売するドリンクやグルメを楽しんでみませんか?
夕暮れに合わせて焚火も登場します。
開催日時:
2025年11月15日(土)、16日(日)、22日(土)、23日(日)、24日(月・祝)
各日 13:00~18:00
開催場所:センターフィールド、キッチン工房横・芝生エリア(全て有料エリア)
※炭火台は数が限られています。
より多くの方にご使用いただけますように長時間の占拠はお控えください。
※食品のお持ち込みはできません。キッチン工房で販売する食品のみをご利用ください。
※火の粉が飛ぶ場合がございます。火に弱い生地は穴が開く場合がありますので、服装にはご注意ください。
※雨天または強風の場合、中止になることもあります。HPの情報をご確認ください。
※炭火台は大変熱くなっております。火傷にご注意ください。
※炭火台の近くでは、決してお子様から目を離さないでください。
※炭火台の近くでは、決して走らないでください。
※ボール等が、チャコールグリルエリアに行かないように注意してください。
※風向きによって、炭火台の煙をあびてしまいますのでご注意ください。
※日没後は園内が暗くなります。お足元にはお気を付けください。
◆◆◆チャコールグリルフード、ホットドリンク販売

チャコールグリル体験を楽しめる、チャコールグリルフードとドリンクの販売をおこないます。
購入いただいたフードは炭火台であぶって召し上がっていただけます。
メニューは、後日ご案内いたします。
※写真はイメージです。
開催日時:
2025年11月15日(土)~30日(日)の土日祝
※29日(土)、30日(日)はドリンクのみ
各日13:00~17:30(ラストオーダー)
開催場所:キッチン工房(有料エリア)
◆◆◆キングベルふわふわ
平塚を代表するプロスポーツチーム「湘南ベルマーレ」のマスコット「キングベルⅠ世」のふわふわドームが登場!
開催日時:
2025年11月15日(土)
9:00~16:00
※雨天、強風時は中止します。
予備日:16日(日)
開催場所:センターフィールド(有料エリア)
対象:3~12歳(3歳以下でもお一人で参加できるお子様は入場可能)
参加費:200円(税込)/名
※保護者の方のご入場は基本お断りいたしますが、その時の状況により当日スタッフが判断します。
◆◆◆秋の逢魔時怪談会
チャコールグリル体験会場の一角で、「花菜ガーデン」スタッフによる怪談会をおこないます。
魔物に遭遇するといわれる逢魔時(おうまがとき)に、焚火を囲んで会談を楽しんでみませんか。
開催日時
2025年11月15日(土)、16日(日)
各日16:30から不定期開催
怪談師:「花菜ガーデン」スタッフ
開催場所:キッチン工房横・芝生エリア(全て有料エリア)
対象:どなたでも
定員:数名
※1回、15分程度の開催です。
※焚火を囲んで小規模に実施いたしますので、参加される方の人数によっては声が聴きとり辛い場合があります。
◆◆◆”鎌倉野菜”を使った料理教室
“鎌倉野菜”を使った料理教室を開催いたします。
神奈川県鎌倉市にある建長寺が発祥*といわれている「けんちん汁」や、鎌倉の郷土野菜”鎌倉だいこん”をつかった「大根ごはん」など、栄養価が高く、健康によいお料理をお作りいただきます。
*「けんちん汁」の由来は諸説あります。
写真はイメージです。
開催日時:
2025年11月22日(土)
10:00~12:00
講師:
「だいこん料理の店 福来鳥」オーナー さとうえだ氏
管理栄養士・薬膳アドバイザー 大磯典子氏
開催場所:キッチン工房(有料エリア)
対象:中学生以上
定員:16名
参加費:2,500円(税込)/名
お申し込み方法:事前予約で先着順(抽選なし)
2025年10月1日(水)
9:00から先着順にて受付します。
応募は、ホームページのみの受付です。
詳細はスクールページをご覧ください。
→「”鎌倉野菜”を使った料理教室」のページへ
◆◆◆吹奏楽部演奏会
神奈川県内の吹奏楽強豪校である茅ケ崎市立梅田中学校、神奈川県立中等教育学校、吹奏楽部のみなさんの演奏会を開催いたします。
県内トップクラスのハーモニーをご堪能ください。
開催日時:
2025年11月22日(土)
茅ケ崎市立梅田中学校
11月29日(土)
神奈川県立中等教育学校
開催場所:
花菜ステージ(有料エリア)
※雨天時は、花菜フォーラム/クラフト実験室にて開催
対象:どなたでも
◆◆◆秋の黄昏演奏会
チャコールグリル体験会場で、ウクレレなどによる生演奏をおこないます。
心地の良いBGMと共に、夕暮れの「花菜ガーデン」をお楽しみください。
開催日時:
2025年11月23日(日)、24日(月・祝)
各日16:00~17:30の間で不定期演奏
演奏者:大久保慶一 氏
開催場所:キッチン工房横・芝生エリア(全て有料エリア)
●スポーツ
◆◆◆球根植え付け体験 春の球根花壇をガーデナーと作ろう!
春の球根花壇をガーデナーと一緒に作ってみませんか?
花菜ガーデン春の見どころ「球根ミックス花壇」、その準備は11月から始まります。
花菜ガーデンの春の風景を想像しながら、ガーデナーと一緒に球根の植付けを体験してみましょう。
チューリップ球根のお土産付です♪
※写真は春のイメージです。
開催日時:
2025年11月23(日)
1. 10:30~12:00
2. 13:30~15:00
※雨天場合は11月24日(月・祝)に順延いたします。
11月22日(土)の17:00にHPにてお知らせいたします。
講師:花菜ガーデンスタッフ
開催場所:触れん土ファーム(有料エリア)
対象:どなたでも(小学生以下子ども一人につき 大人(18歳以上)の同伴必須)
定員:各時間30組
参加費:500円(税込)/名
お申し込み方法:事前予約で先着順(抽選なし)
9月1日(月)9:00から先着順にて受付します。
詳細はスクールページをご覧ください。
→「スクール:球根植え付け体験 春の球根花壇をガーデナーと作ろう!」のページへ
◆◆◆はじめての”能”入門講座
同日17時から開催いたします薪能(たきぎのう)「羽衣」をご鑑賞いただく前に、今まで能をご覧になってない方にも、能の面白さを知っていただくため、能の入門講座を開催いたします。
この入門講座では、能面体験、「羽衣」の謡(うたい)体験、大鼓体験など、普段ではなかなかできない貴重な体験をご用意しております。
入門講座を受けていただいてから、薪能をご鑑賞いただきますと、能の見え方がガラッと変わります。
どうぞふるってご参加ください。
開催日時
2025年11月30日(日)
14:30~16:00
開催場所:花菜ステージ(有料エリア)
※雨天時は、花菜フォーラム/クラフト実験室にて開催
講師:加藤眞悟氏
対象:どなたでも
定員:なし
お申し込み方法:当日、お時間までに会場までお越しください。
注意事項:※能面や楽器の数には限りがありますので、ご参加いただいた全員が実際に能面や大鼓に
触れることができるとは限りません。
※椅子もご用意いたしますが、数に限りがございますのでご了承ください。
◆◆◆”花菜ガーデン”薪能 -秋の宵-
秋の宵、幽玄な空間の中で、薪能(たきぎのう)を開催いたします。
演目は「羽衣」です。この「羽衣」は、三保の松原に住む漁師が松の枝に掛かった美しい衣を見つけ、家宝にするため持ち帰ろうとした時、天女が現れ、その羽衣を返して欲しいと頼みます。
漁師は、はじめ返そうとしませんでしたが、「それがないと、天に帰れない。」と悲しむ天女の姿に心を動かされ、天女の舞を見せてもらう代わりに、衣を返すことにします。
羽衣を着た天女は、月宮の様子を表す舞いなどを見せ、さらには春の三保の松原を賛美しながら舞い続け、やがて彼方の富士山へ舞い上がり、霞にまぎれて消えていく、というお話しです。
実際の夕暮れ時の富士山をご覧になりながらお楽しみください。
開催日時:
2025年11月30日(日)
17:00~18:00
能楽師:加藤眞悟 氏
開催場所:花菜ステージ(有料エリア)
※雨天時は、花菜フォーラム/クラフト実験室にて開催
※当日の天候により、当園より富士山がみえない場合があります。
※椅子もご用意いたしますが、数に限りがございますのでご了承ください。
対象:どなたでも
定員:なし
皆さまのご来園をお待ちしています♪♪