HOME > スタッフのブログ
春の気配(その5)
掲載日 2017年2月8日
平塚駅北口の静岡銀行の前に植えられているカワヅザクラが咲いていました。(1、2枚目の画像)
3分くらいでしたよ。
2007年に静岡県の河津町から寄贈されたもので、まだ木は小さいもののたくさんのつぼみを付けていました。
当園の「キッズファーム」の近くにあるカワヅは、ほとんどのつぼみが大きく膨らんでいましたが花を開いているのは1、2割くらいで、それも朝方の寒さのせいか、花びらがかなり痛んでいました。
でも、ミツバチが来て蜜集めをしていました。(3枚目の画像)
ミツバチを見るのは今年、初めてなので、今日は彼らの仕事始めだったのかもしれません。
「みはらしデッキ」のそばにあるカワヅには、2羽のメジロが来て蜜を吸っていました。(4枚目の画像)
「尾根見の池」の下流では、オスのカワセミのカワちゃんが、水面から5mくらいの位置にあるラクウショウの枝先に止まって暗い水の中を凝視していました。(5枚目の画像)
ときどきその高さから水中に飛び込んでいるので、視力はかなり良いようです。
でも、水面に近いアシや杭に止まって狩をするメスのカワ子さんに比べると、まだちょっと慣れていないというか、要領が悪いような気がしました。
ミツバチが動き始める陽気になりましたが、天気予報を見ると明日は午後から雨と雪マークが付いています。
お出かけになる方は、雨と防寒対策をしっかりしてくださいね。
。。。修





ツイート