バラの咲き具合は・・・?
皆様こんにちは♪
最近の気温差にすっかりやられ、私は少し風邪気味です。
皆様は大丈夫ですか?
さて、最近のお電話でのお問い合わせで多いのは「バラの咲き具合はどうですか?」とい
冬咲きクレマチス「シルホサ」とは・・・
花の少ない冬に咲くクレマチスが「シルホサ系」です。
冬咲き、と言われていますが、秋に一度満開に咲き、その後はちょっとずつ咲くようです。
当園でも、十月中旬ぐらいに満開に咲いていました。
引き続い
フェイジョアの香り
フェイジョアが実りました。(1枚目の画像)
フェイジョアといっても馴染みが薄いかと思いますが、南米原産の熱帯果樹で、初夏に咲く花はかすかに甘酸っぱいエディブルフラワー(食用花)になります。
紅葉
今日はとても良い天気でしたね。
当園から見える大山の中腹より上の部分が、茶色く色づき始めたように思います。
秋といえば紅葉です。
当園にも落葉樹が沢山あるので、毎年、秋になると紅葉の様子
見つかったケロ???
皆様こんにちは♪
昨日のブログで、「画像に写ったカエルの数は?」と問題を出しました♪
(まだ昨日のブログを見ていない方は、答えを見る前にチェックして下さいね!)
その答えは・・・
何匹いるケロ?
皆様こんにちは♪
今日は少し雲がでたものの、暑すぎず、寒すぎず、過ごしやすい日となりましたね♪
花菜ガーデンに住んでいる生き物たちにも心地よい陽気だったようで、カエルが気持ちよさそうにお花
バラ園・薔薇の轍(わだち)の様子(その4)
今日は、風もなく薄曇りで、バラの撮影には絶好のお日和でした。
では、朝のバラをご覧ください。
1枚目は、イングリッシュ・ローズのザ・スクワイア
2枚目は、同じくセプタード・アイル
3枚
中国の四つのオールド・ローズ
バラの品種改良の歴史を知っておくと、バラ園を見学したり、自宅で育てるバラを選んだりする際に理解の助けになります。
ローズフェスティバルの期間中、当園の花菜ガイドさんによる「バラ園ガイドツアー」に
サトイモを収穫いたしました
こんにちは!
本日は秋晴れの行楽日和!当園では、サトイモの収穫体験を行いました。
少し汗ばむ陽気の中、ご参加のお客様は楽しそうに収穫されていらっしゃいました!
サトイモといえば私の中
紅葉とみかんと冬野菜。
どうしてもこの時期は、バラばかり注目してしまい、ほかの植物をチェックし損ねてしまいます。
皆様も見落とさないようにしっかり園内を探索していただけると嬉しいです。
さて、何回かお伝え